|
3,960円(税込)
薬学管理レベルアップのための検査値 超入門!_x000D_ _x000D_ ―患者さんの検査値,薬学管理に活かせていますか?_x000D_ 臨床検査値がわかると,患者さんの体内で起こっている見えない変化も予測でき,処方監査や処方提案,副作用の早期発見などにつながります.本書は,解剖や生理の知識をもとに,検査値が示すこと,異常値が出たときに考えられる病態や検査値に影響を及ぼす薬について解説.検査値に関連した症例も充実させました._x000D_ 病態の理解や薬物治療に欠かせない,臨床検査値の知識が学べる一冊です. 9784525708016
|
|
|
3,520円(税込)
文書別の「しくじり記載例」と「模範例」で一目瞭然!_x000D_ 研修医や若手医師向けに,質の高いカルテ作成のための基本的な事項や気を付けるべきポイントなどを解説しました._x000D_ なかなか教えてもらう機会のない,紹介状を受けたとき・送るときのマナーや礼儀,病状説明や入退院時の書式,患者死亡時の書類,病歴システムで要求される記載のコツなども解説.外来や病棟,集中治療や救急の現場で,すぐに役立つ必携の書です! 9784787827241
|
|
|
4,950円(税込)
手指の疾患や障害は、直接的にその対象者の生活に大きな影響を及ぼします。そのため、治療を専門的に進めていく必要性があり、ハンドスプリントはひとつの大きなストラテジーになりうるものです。ハンドスプリントは、治癒の促進だけでなく、炎症の鎮静化、痛みの軽減に貢献することができます。また、障害された手の機能の補完や代償することによって、対象者の生活に寄り添うことも可能となります。_x000D_ 本書は、疾患解説をコンパクトにまとめ、それを受けて、必要なスプリントはなにか、作製のコツ、スプリンティングプログラム、フィッティングチェックのポイントについてわかりやすく解説してあります。手外科臨床33年の田中利和医師と、この道40年の匠の技をもつ仲木右京作業療法士だからこそ生み出すことができた、臨床現場でいま、すぐ活用できるノウハウが詰まった一冊です。 9784784902187
|
|
|
3,300円(税込)
専門基礎分野において疾病の病態・診断・治療を学ぶためのテキストシリーズ(全14冊)の脳・神経疾患編の改訂版.医師と看護師の共同編集により,看護学生に必要な知識を網羅.さまざまな症状を理解できる,診断の進め方・考え方がわかる,臨床看護に結びつく知識が得られる,の3点を重視して構成している.今改訂では各種情報を更新したほか,脳・神経疾患の治療を受ける患者への看護を概説する項目や「頭痛(症)」に関する項目を追加した. 9784524218547
|
|
|
9,900円(税込)
診断とは、病変を見極める力。未来型低侵襲治療に必須の診断学をぜひ本書で!上部消化管(咽頭・食道・胃・十二指腸)、下部消化管(小腸・大腸)の症例について内視鏡画像と病理画像で、臨床/病理の両サイドから診断、解説。 9784911108901
|
|
|
3,190円(税込)
看護の分野でもDXやAIの活用がカリキュラムに適用され、情報の正しい取り扱いがますます重要となった。本書は、病院実習と電子カルテ、看護情報・個人情報の扱い方に着目し、看護職と情報活用について多くの図例により解説した。 9784320065062
|
|
|
3,740円(税込)
大学・専門学校で初めて生物学を学ぶ人向けの定番教科書.生物学の歴史から細胞の構造や機能,発生・免疫・神経系,生物の進化と多様性まで,生物学/生命科学の基本が無理なく身につく.今回の改訂では,エピジェネティクスや生物時計の解説を新たに追加.さらに細胞小器官や筋細胞の顕微鏡写真も加え,より理解しやすくなりました.自主学習に役立つ章末問題ほか,紙でαヘリックスをつくるなど手を動かして学ぶ演習も充実. 9784758121859
|
|
|
6,600円(税込)
全ての理学療法士に工藤慎太郎先生が送る「王道」の理学療法.科学的根拠と臨床知を余すことなく盛り込み,症例に応じた最適な治療を提供するための知識と技術を伝授します.解剖学・運動学に基づいて病態を俯瞰的に捉え,徒手療法・運動療法・物理療法を駆使し,思い描いていた通りの治療効果を得られるようになる!_x000D_ _x000D_ 目次 9784758110105
|
|
|
5,940円(税込)
苦手意識をもちやすい歩行のバイオメカニクスを豊富なイラストでわかりやすく解説.運動器疾患の異常歩行について,歩容分析から臨床推論,治療戦略まで体系的に学べる一冊.歩行をより定量的に評価する手法も紹介! 9784758110099
|
|
|
6,930円(税込)
冠攣縮に関する新たな疾患概念である「冠動脈閉塞を伴わない心筋梗塞(MINOCA)」「冠動脈閉塞を伴わない心筋虚血(INOCA)」。日本循環器学会ガイドラインに追加されたほか,欧州心臓病学会や米国心臓協会のガイドライン・ステートメントが発表されるなど,国内外で関心が高まっている。_x000D_ 本書はMINOCA/INOCAを体系的に解説した本邦初の書籍。第一線で臨床・研究・教育に携わる循環器内科医が結集し,概念だけでなく,個別症例も紹介しつつわかりやすく解説している。 9784784914005
|
|
|
5,060円(税込)
6年ぶりの大幅UPDATE! 新規薬剤・レジメンを追加,最新ガイドラインにも対応_x000D_ 抗がん薬治療の効果を最大限に得るには,治療をできるだけ長く・患者負担なく継続することが重要である。そのためには副作用に対して適切な支持療法を行い,必要に応じて抗がん薬を減量・休止するといった「副作用マネジメント」が重要な鍵となる。_x000D_ 本書は,現時点で最新の肺がん薬物療法レジメンを解説。治療開始前の前投薬・前処方の工夫,副作用の発現時期や対処法,減量・休薬・再開の判断まで,治療の流れに沿ってプロのコツを徹底解説。アピアランスケアや心のケアのコツ,また,よりよいOSを得るための治療戦略のコツや,転移性腫瘍におけるQOL維持のコツまで,複雑化する肺がん薬物療法をフルサポート。_x000D_ 「臨床ですぐに・本当に使える」この1冊で,副作用マネジメントにはもう悩まない! 9784758322492
|
|
|
5,280円(税込)
泌尿器科医だけでなくプライマリケアやクリニック,研修医にも役立つ好評書が大幅アップデート_x000D_ 泌尿器科の薬はこの1冊で!_x000D_ ガイドラインの改訂と腫瘍領域の薬剤情報を反映して大幅にアップデート!_x000D_ 数あるガイドラインの薬剤の部分をかみ砕いてまとめ,フローチャートと表で適応,用法・用量,処方の注意点や評価項目,推奨グレードや薬剤選択の順序がひと目でわかる便利さで人気を得ているハンドブックの最新版. 9784498064423
|
|
|
3,960円(税込)
患者さんの動作回復のためにー学生と新人セラピストの実践を支える一冊_x000D_ 本書では、ADLにおける患者さんとセラピストそれぞれの動作を、写真と文章で具体的に示しています。これらに沿って練習することで、効果をだせる技術を習得できます。_x000D_ 本書ではさらに、近年のニーズに応え、食事支援の作業療法に求められる姿勢調整・摂食嚥下・急変時対応についても網羅的に解説しました。_x000D_ 学生や新人セラピストが現場にでたとき「何をすればよいか」がすぐ理解でき、「意味のあるリハ」を実践できることに主眼を置いた内容になっています。 9784895908627
|
|
|
4,840円(税込)
心電図のエキスパートが次代に問いかける一冊_x000D_ 特に危険な症例を示しつつ,波形を判読し緊急度を把握するための心電図のみかた,考え方を中心に解説した.心蔵突然死などの危険な不整脈の実例から,危険な不整脈へのアプローチ,さらに最近重視されている急性冠症候群まで,心電図の臨床の基本から応用まで理解できるようになっている.また,現時点では原因がはっきりしていない乱れや,判読が困難な波形も敢えて掲載し,読者に波形にの意義を考えさせるつくりにもなっている.長年心電図に関わってきたエキスパートが次代に問いかける一冊. 9784498137189
|
|
|
4,950円(税込)
目指せ! FTR(Failure to Rescue)ゼロ_x000D_ 消化器外科周術期の現場で,合併症の発生を予見し,一手先に行動するための掟と理論を示す。_x000D_ 若手外科医ドラゴンと指導医たちのやり取りを通して,臨床の勘どころや判断のプロセスをリアルに体感できる。_x000D_ 構成は「周術期管理の原則」「緊急手術」「術式別管理」の三部。_x000D_ 術式別パートでは,術前から術後までの流れにそって解説し,どの章から読んでも周術期管理の全体像がつかめる。_x000D_ 管理に直結する術中所見のみかたも,豊富な図表やシェーマで詳しく紹介する。_x000D_ 研修医・専攻医が“やりがち”な落とし穴も随所に取り上げ,理論と臨床感覚をつなぐ,実践的な一冊。 9784758324229
|
|
|
2,750円(税込)
医療関連感染対策の要である「標準予防策」の10項目をトップランナーの執筆陣がわかりやすく解説!_x000D_ 研修中~新人の感染管理認定看護師(CNIC)などが基礎をしっかり学べます!_x000D_ 医療現場で自信を持って感染対策を推進するために必携の教科書です。 9784860921552
|
|
|
3,080円(税込)
情報があふれる現代社会。看護の現場でも、バイタルサインや検査結果、電子カルテ、看護記録などで様々な情報を扱っており、その活用がケアの質を左右します。_x000D_ 本書は、「情報とは何か?」という基本から、患者と自分を守るために必要な情報モラル・セキュリティ対策、SNSのトラブル事例、Word・Excel・PowerPointのPCスキルまで、実習や現場で役立つ情報活用力をやさしく解説。_x000D_ ICT時代を生きる看護職に必要な“情報の教養”と、患者の安全・信頼を支える看護の力を、情報活用の視点から育む一冊です。 9784839217594
|
|
|
19,800円(税込)
臨床現場で活かせる肝臓病理の全てが理解できる好評書の改訂版.臨床の観点から必要とされる,肝臓病理の基礎的・実践的な知識を網羅.肝臓の解剖と発生,病理の基礎知識を実践的に解説,また各疾患の病理像とその解説に加え,病期分類や診断・鑑別などの実践的な内容を貴重な写真とともに詳しく解説.初版刊行以降に変更された,WHO分類、各種ガイドラインや規約を反映して目次を再構築し,大幅アップデート. 9784524218370
|
|
|
3,960円(税込)
みんなで備える 医療のIT-BCP_x000D_ 実際にサイバー攻撃を受けた医療機関の事例をもとに、病院経営層、医療情報部門、医療スタッフなど、多職種による対応策を多角的に解説する。IT-BCP構築の基本から、院内教育、訓練方法まで、すぐに実践できる知識とノウハウを惜しみなく提供。現場担当者とセキュリティ専門家によるQ&Aや、すぐに使えるツール(ダウンロード可)も収録し、「何から始めるべきか」がわかる、医療現場のための実践書である。 9784840488327
|
|
|
4,620円(税込)
消化器癌・乳癌診療に携わる医師必携の大好評シリーズ最新版!_x000D_ 消化器癌(食道癌・胃癌・大腸癌・肝癌・胆道癌・膵癌)および乳癌の各取扱い規約から日常診療に必要な項目を抜粋し、一冊にまとめた大好評シリーズ。オールカラーで見やすく、コンパクトな手帳サイズで常に携帯でき、どこでも参照できる癌診療に携わる医師必携の書。15版では2規約(膵癌・乳癌)の最新版刊行に伴い、記載内容を改訂した。 9784307204965
|
|
|
1,760円(税込)
家族や介護職が認知症の人と笑顔で一緒の時間を過ごせるように「現場の知恵」をコンパクトにまとめました。生活リズムの乱れ,睡眠障害,転倒,排泄がうまくいかないなど,日常生活で起こるさまざまな障害への対応だけでなく,妄想,帰宅願望,徘徊など,家族や介護者が困る症状(行動・心理症状:BPSD)についても予防や改善方法を解説しています。豊富なイラストと図解。家族,介護職の生の声も満載。すぐに役立つ現場のノウハウが詰まった1冊です。 9784297151805
|
|
|
2,860円(税込)
社交不安症の有病率は高く,認知行動療法における寛解率も40%程度であり,解決しなければならない多くの課題が残っている。本書は,社交不安症における認知行動療法の基礎研究から臨床実践まで,多方面からの新しい知見を余すところなく紹介する。近年では,心理ネットワークアプローチという新しい精神病理の捉え方や,プロセス・ベースド・セラピーという新しい治療アプローチが開発され,臨床心理学全般の研究動向が変化している。また,AIを活用した心理治療の研究も急速に進展している。社交不安症に悩む方々や,この分野の研究・臨床に携わる方々にとって,きわめて有意義な一冊。 9784791111688
|
|
|
3,520円(税込)
ホルター心電図は24時間以上の日常における心臓の異常を記録することができ、リスクの高い不整脈や狭心症の診療上不可欠な検査となっている。しかし、膨大なデータから危険な心電図を鑑別することは容易ではない。本書では、発作の始まりから終わりまでの全貌を見渡すことができるホルター心電図の特性を活かした読み方、使い方を初心者にもわかりやすい内容で解説する。また、オーダー医にほめられること間違いなしのホルターレポートの「型」は、判読医必見である。「大量で長い心電図は苦手!」を、楽しいホルターライフへと変える道標となる本。 9784307050562
|
|
|
3,960円(税込)
実際どう使うかがわかる! スチュワート法の基礎と実践_x000D_ 「酸塩基平衡を勉強しても,なぜか“もやもや”が残る」――そんな経験はありませんか?_x000D_ 本書は,スチュワート法の基礎理論から臨床応用まで,手取り足取りわかりやすく解説する実践書です.Physiological approach や BE法といった従来の考え方も整理し直し,複雑に見える数式もすっきり理解できるようになります._x000D_ さらに,糖尿病性ケトアシドーシスや水中毒など多彩な症例を取り上げ,臨床現場で酸塩基平衡をどのように考えるかを具体的に示しました.購入者特典として「SIG計算シート」や近未来のpHを予測できる「pH計算シート」も利用でき,数値を操作しながら理解を深められます._x000D_ 読み進めるうちに,“もやもや”は“納得”へと変わり,一段上のステージから酸塩基平衡異常を見渡せるようになる一冊です. 9784525215316
|
|
|
12,100円(税込)
病理診断の拠り所となるWHO分類が続々改訂されているが,従来の病理組織所見に加えて,新たに分子病理による診断基準が多くの臓器に追加されている.各臓器の専門知識が求められる一方で,一般病理医がそのすべてを理解することは現実的に難しい.そこで本書では,一般病理医が領域横断的にそのエッセンスを理解できるように,「組織診断」との関連性を踏まえたうえで,「ゲノム診断」を用いて病理診断に至る過程を各臓器のエキスパートが解説した.主要な臓器では対話形式の症例検討を掲載.『がんゲノム病理学』の姉妹書として,分子病理専門医試験にも役立つ1冊. 9784830604997
|
|
|
3,960円(税込)
現場ナースの研究入門に最適.基本のきから,つまづきやすいポイントも「なーんだ」と納得,まるっと解決._x000D_ 看護研究に取り組む現場のナースにとっての「基本のき」から,初学者がつまづきやすいポイントもわかりやすく解説._x000D_ 看護研究のアウトラインから研究を進める上での困りごとの解決方法,考察,分析,プレゼンまで楽しくマスターできます!研究に前向きに取り組めるヒントが満載の一冊!_x000D_ 新情報を加えて改訂.実際に「できる」補助・まとめ書式類を付属し,欲しい情報がこの1冊で手に入る,研究のレベルアップにつながる1冊. 9784263233665
|
|
|
2,860円(税込)
●2025年版食事摂取基準に対応した給食運営・経営管理実習の最新テキスト_x000D_ ●Plan-Do-Check-Actのサイクルにそって,献立計画から食材管理,衛生管理まで実践的に学べる構成_x000D_ ●豊富なイラスト・図表で視覚的に理解しやすく,初学者でも給食運営の流れを具体的に把握できる_x000D_ ●学内実習に最適な一冊 9784263720615
|
|
|
1,430円(税込)
近年自然災害が多いなかで、民生委員としておさえておきたい防災に関する知識や災害時の対応方法などを55の問いをもとに解説する。防災や災害時の取り組み、災害時に特に配慮を必要とする人への支援などについて正しく理解し、もしもに備える一冊。 9784824303202
|
|
|
3,080円(税込)
公認心理師課程の科目「社会・集団・家族心理学」向けの教科書。_x000D_ ・豊富な図解とイラストで、初学者でも基礎からよくわかる_x000D_ ・特に重要な専門用語は赤字にしてしっかりフォロー_x000D_ ・国家試験の出題基準(ブループリント)をおさえつつ、「楽しく・興味深く学ぶことができる」にこだわったつくり_x000D_ ・現場に出たことがない学生でも、公認心理師としての業務のイメージをつかむことができる。 9784065417317
|
|
|
3,080円(税込)
【大学一般教養向けの超入門教科書】_x000D_ 本当に重要な内容を厳選して掲載。やさしくわかりやすい文章で解説しているので、高校で生物学を履修していない学生でも大丈夫。学習効率がさらに高まる演習問題と重要語句が隠れる赤シート付きなので、自学自習もでき、参考書としても最適。 9784065405109
|
|
|
2,750円(税込)
「姿勢」や「重心」に注目した装具療法を、オリジナルの視点で述べる!_x000D_ 著者が研究開発に携わった「幸和式仙腸装具」をはじめとした装具療法や、患者さんが無理なくできる運動方法についてわかりやすく述べました。_x000D_ 長年にわたりリハビリテーション医として積み重ねてきた知見と、診療の中で大切にしてきた「患者さんの生の声」に基づく視点で、医学の専門用語は最小限にまとめています。_x000D_ 医師だけでなく、理学療法士(PT)や作業療法士(OT)、義肢・装具士などリハビリテーションに携わる方々にもおすすめの1冊! 9784880029436
|
|
|
9,020円(税込)
最適解への最短ルート! 豊富な症例で読み解くIBD診療の決定版誕生!_x000D_ IBDは内科的治療の進歩が目覚ましく,治療薬の選択肢も拡がっているが,エビデンスの確?は途上段階にある。転院ケースを含め,?常診療で?き詰まる困難症例が少なくない。内科・外科の標準治療に加え,薬剤選択や栄養療法との効果的な組み合わせ,チームとして症状・病態を遷延化させないための介?のタイミングや重症化した際の対応など具体的な?策を紹介する。全国でも屈指のハイボリュームセンターとして知られる山手メディカルセンターならではの症例を基にIBDを体系的・網羅的に理解するための一書。 9784758323918
|
|
|
5,280円(税込)
自殺に関する情報と対応の技術論を収載_x000D_ 自殺対策基本法の改正により、医療従事者への自殺の防止に関する研修機会の確保が盛り込まれた。本書は、入院患者の自殺予防に限らず、自殺がなぜ起こるのかを丁寧に解説し、自殺予防のための院内体制の構築、医療スタッフへの教育、自殺事故を経験したスタッフへのケアに至るまで、包括的な内容を網羅した。 9784840490849
|
|
|
5,500円(税込)
高齢者の骨折は要介護や生命予後に直結し,骨粗鬆症の予防・治療は重要性を増しています.また新たな治療薬の保険適用も進み,診断・治療への期待が高まっています.本書は『骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン2025年版』に準拠し,薬剤の選択,逐次療法,切り替え・中止の適切なタイミングに加え,関連疾患への対応まで実践的に網羅しました.一人ひとりの患者の骨粗鬆症・骨折リスクに配慮した診療を実現するための決定版です 9784787827272
|
|
|
4,400円(税込)
病理ではWHO分類を反映した亜型・亜分類の追加とそれに伴う新規写真の追加、生検診断の章の新設などの大改訂が行われた。臨床では肝癌治療効果判定基準、アブレーション、経動脈的治療、全身薬物療法の項目が改訂された。また、近年の薬物療法の進歩を踏まえて、日本肝胆膵外科学会との合同事業で提唱された「肝細胞癌の腫瘍学的切除可能性分類」、日本肝癌研究会のワーキンググループが作成した「Conversionの定義」の項目を新たに収載している。 9784307204958
|
|
|
4,950円(税込)
今回から書名を「肝細胞癌診療ガイドライン」と改め、従来のCQに加えて「Future Research Question」を新設。一部推奨については「Good Practice Statement」として提示することとなった。また、薬物療法では新たなレジメンが加わり、放射線治療でも粒子線治療が保険適用になるなど、治療選択肢の拡充に伴い、解説もさらに充実した。肝細胞癌診療に携わる医療者の必携書、待望の改訂版! 9784307205023
|
|
|
2,970円(税込)
重症患者に対する栄養投与が,予後を左右する治療の一環であるという,栄養療法の重要性が認知されるにつれて,このガイドラインの有用性も高まってきている._x000D_ 2024年版は,前版から学術的価値を大きく高め改訂され,国際的にみても,最新のエビデンスを集積した最も新しいガイドラインとなっている._x000D_ このガイドラインを,日々の診療に利用しやすいように編集したのが本ダイジェスト版である.理解を助けるためのコラムを新たに加え,電子版のダウンロードも無料で提供している. 9784911108925
|
|
|
5,500円(税込)
検査・処置や救急・集中治療の現場で欠かせない「鎮静と鎮痛」。適切な管理は患者の苦痛を和らげる一方、薬剤反応の差により重篤な合併症を招く危険を伴う。_x000D_ 本書は鎮静の基本概念から安全に行うための体制・機器・人員までを体系的に解説。さらに、各領域での安全な実践を専門家が解説するとともに、臨床で役立つチェックリストも巻末に収載した。_x000D_ 手術室外における鎮静の質と安全性を高めたい全ての医療者に必携の一冊! 9784771906228
|
|
|
2,420円(税込)
小集団だからこそできる「等身大の学び」!_x000D_ 研修のための資料作りや事後のレポート提出、外部研修受講後の伝達講習など、がんばってはみたものの、息切れしてしまったことはないですか? _x000D_ 本書でいう「ミニ勉強会」は、大掛かりな準備はなし・15分から始められて・身近なテーマで・看護師たちが自分の言葉で語り・回数を重ねることで学びを定着させようというもの。中小規模病院や高齢者施設、訪問看護ステーションなど、小集団だからこそできる「等身大の学び」を、一緒に始めてみませんか? 9784818029644
|
|
|
6,380円(税込)
「一剤多用」の利尿薬をどの状況で,どのように使うか明快に整理!_x000D_ 様々な場面や目的で用いられ「一剤多用」の典型とも言える利尿薬は,初学者にとってはいつどの薬をどう使うかが理解しにくいことがある.本書ではそんな利尿薬の“実際”に光を当て,第一線で活躍する臨床家たちが利尿薬を「浮腫を呈する病態」「利尿薬それぞれの特性」「臨床現場での使い分け」という三つの切り口から整理した.利尿薬を必要とする病態生理,各利尿薬の作用機序,シチュエーション毎の使い方に加え,高齢者や腎移植患者などこれまで十分に体系化されていなかったテーマも組み込み,多角的かつ実践的に解説している. 9784498117303
|
|