|
6,820円(税込)
義足にかかわるなら,まずこの1冊_x000D_ 下肢切断術,義足の処方,義足リハビリテーションのすべてを1冊にまとめました.下肢切断術は術後に義足を装着することを想定して実施することが大切です.患者さんに適した義足は患者さんごとに異なります.義足の適切な処方と製作が義足を活用した生活の土台になります.義足リハビリテーションでは義足を使いこなすための身体作りに加えて,患者さん自身に義足をトラブルなく履き続けるためのコツを伝えることが大切です.リハビリテーション科医,整形外科医,理学療法士,作業療法士,義肢装具士,看護師,医療ソーシャルワーカーなど,義足に関わる医療従事者が本書の知識を身につけ実践することで,切断術後の患者さんがその人らしい自立した生活を送ることにつながります. 9784498067547
|
|
|
2,750円(税込)
医師事務作業補助者が医療現場で直面する実務課題とその解をまとめた100題100答Q&Aテキスト。_x000D_ 学生の方にも十分お読みいただけるよう極力やさしい文体で構成。_x000D_ 7つの章から構成されており、読者は関心に応じてどのページからでも読み始めることができます。学生・初任者向けの実務ファーストステップ教本です。_x000D_ Q18では初任者の最初の壁となる「生命保険会社の入院・手術証明書(診断書)」の記載時での注意点を一枚の表にまとめています。_x000D_ ※本書は「重要課題をピックアップ! 医師事務作業補助者のための実務Q&A80」の新版にあたります。 9784908296253
|
|
|
4,950円(税込)
すべての医療スタッフにとってSSI 予防における確かな羅針盤となる1冊!_x000D_ 2018年に,日本初の「消化器外科手術部位感染症(SSI)予防のためのガイドライン」を刊行しました.今回の改訂では,全項目についてエビデンスの再評価を行い,特に腹腔鏡下手術やロボット支援手術などの低侵襲手術の普及,フレイル・サルコペニア患者の増加などに対応.消化器外科に従事する医師のみならず,看護師,薬剤師,感染対策チームなどすべての医療スタッフにとってSSI 予防における確かな羅針盤となる1冊です. 9784787827319
|
|
|
11,000円(税込)
最新の治療シリーズの血液疾患版.血液領域の各疾患における標準的治療を網羅するとともに、最新の研究動向や新薬に関する話題を提供する .巻頭トピックスでは,「iPS血小板の臨床試験」「分子標的薬の薬物相互作用」「次世代CAR-T細胞療法」など注目の11テーマを取り上げ解説.巻末付録として日々の臨床に役立つ薬剤一覧も掲載した. 9784524237081
|
|
|
16,500円(税込)
神経内視鏡手術の理と技を磨く。手技選択の基本と局面打開の一手を学ぶ実践テキスト。_x000D_ 神経内視鏡手術の理論と実践を体系的に学べる実践テキスト。脳室内・傍鞍部病変を中心に解剖学・生理学の知見を踏まえ、手技選択の基礎を培う。各論の26症例をもとに、ピットフォールへの対応や局面を打開する工夫を解説。論理と証拠から手術を捉え、適切な判断と正確な操作を可能にする「思考と技術のプロセス」を提示する。神経内視鏡をサブスペシャルティとして目指す若手脳神経外科医、教育を担う指導医の指針となる一冊。 9784260057363
|
|
|
19,800円(税込)
頭頸部領域における非腫瘍性疾患の診断は,疾患が膨大で多種多様であることなどの理由から,しばしば難渋する._x000D_ 本書では頭頸部を「上気道(鼻腔・副鼻腔,咽頭,喉頭・気管)・耳・頸部」,「口腔・顎骨」,「唾液腺」に分け,大部分の疾患をカバー.高頻度に取り扱う疾患や腫瘍との鑑別を要する疾患にウエイトを置くとともに.全身性疾患の一部分症である病変についても解説.最近注目されているトピックや病理診断上詳細な説明が必要な事項に関しては,COLUMN として掲載.より実践に役立つ一冊! 9784830607004
|
|
|
4,180円(税込)
急変~急性期~慢性期の知識が必要な呼吸器看護。本書は3症状、19疾患、周術期、呼吸リハ、緩和ケアを病態生理・診断・検査・看護ケアと関連図で詳解。気管挿管、酸素療法、人工呼吸療法等もコラムで解説し最新エビデンスを反映したオールカラーの超パワーアップの改訂版。 9784824303141
|
|
|
2,420円(税込)
ロングセラー本を加筆修正した新版_x000D_ 認知症利用者の機能評価に使えるさまざまなツールを紹介_x000D_ タイプ別対応でBPSDをやわらげ、介護者の負担を軽減!_x000D_ 認知症利用者が見ている世界をマンガで紹介!_x000D_ 夜間・早朝のトラブル対応、生活環境の整備や工夫のアイデアも!_x000D_ 充実した資料集 9784816377785
|
|
|
1,980円(税込)
このワークブックは,痴漢,下着窃盗,盗撮などの性的逸脱行為をやめたくてもやめられず,繰り返してしまう人のためのものです。_x000D_ 性的な問題行動は,いったん条件反射が成立してしまうと,意思の力だけで抑制することは困難になります。やめられない行動を制御するために開発された条件反射制御法に基づいた治療や支援に取り組むことが必要です。_x000D_ 本書は,刑務所などの刑事施設,精神科医療機関,回復支援を行う福祉施設や心理オフィス,教育現場などで,性的逸脱行動のメカニズム,症状,問題,抑制のための取り組みを学びながら,同時に条件反射制御法のステージを進めていくためのテキストです。 9784866162348
|
|
|
2,200円(税込)
新ケア論、母の遅さで。_x000D_ 6歳で英語の話せない母と姉とで1年半のカリフォルニア留学、12歳でケンタッキーに単身渡米、高校2年にイギリス留学、そしてケンブリッジ大学に合格──。“直立人”の道をまっすぐ歩んできた娘は、病を得た母と一緒にゆっくり歩かざるを得なくなった。そのときどんな光景が目に入り、どんな声が聞こえてきたか。ウルフ、ギリガンなど文学を通じて縦横無尽にケアを語ってきた著者が、母に導かれて到達した新境地! 9784260062831
|
|
|
5,280円(税込)
流れが見えて意味が分かる、もっともやさしい神経診察の入門書_x000D_ 学生や若手医師が苦手とする神経学的身体診察を、豊富な図解と実践的なコツでわかりやすく習得できるよう工夫された入門書。各章は「何をするか」「何がわかるか」「何を意味するか」で構成され、診察の流れとその意味を理解できるようになっている。 9784260062756
|
|
|
2,860円(税込)
研究にも実務にも役立つアンケート分析の入門書!_x000D_ 顧客満足度調査に、研究者の仮説検証にと、さまざまな目的で必要とされるアンケート調査。本書はアンケート調査を実施しようとしている人を対象に、調査の集計と解析についての基本的な知識の習得を目的としている。計画段階における注意点や調査票のつくり方をはじめ、収集したデータのエクセルでの入力・集計・解析方法を解説する。データのグラフ化から、検定と推定、相関と回帰など、研究にも実務にも役立つ統計入門。今回、Excelのアップデートに合わせて大幅改訂! 9784489024504
|
|
|
2,640円(税込)
データは集まったけれど、どう統計処理をすればいいの?――そんな疑問にも応えるExcelを使った統計学の基礎。平均・分散・標準偏差から重回帰分析や時系列データの分析まで、手順にそって進んでゆけば、すぐにレポートや報告書が書けるようにまとめられている。各章末の演習問題で自分の理解度もチェック可。ROC曲線の描き方つき。Excel2019/365に対応。 9784489024511
|
|
|
1,320円(税込)
短期間で学習の総仕上げができる介護福祉士国家試験突破のための直前対策本。出題パターンを徹底分析し、よく出る過去問75を大予想して解説。_x000D_ 巻頭では、注目すべき法改正情報をまとめて解説。また重要項目も、科目別にピンポイントで紹介。_x000D_ スキマ時間にサクサク解ける○×式一問一答問題で、手軽に最終チェックができる。 9784415240619
|
|
|
2,420円(税込)
これから看護研究をはじめたいと思っている人、病院で看護研究をすることになって悩んでいる人に、看護研究をはじめる前に知っておきたいことをまとめました。コラムでは、看護研究をはじめるきっかけ、苦労したこと、楽しかったことなど、実際の経験を書いていただきました。 9784883789412
|
|
|
5,280円(税込)
解剖学者×理学療法士 臨床家との対話から生み出される、「今」必要な臨床解剖学_x000D_ PT界における解剖学エキスパートである荒川先生が、重要ポイントを厳選して講義。運動器理学療法のスペシャリストから鋭い質問がとぶ。臨床で直面する病態やトリガーポイントを深掘りディスカッションで言語化していくなかで、解剖学を臨床に落とし込む過程が見えてきて、患者の見え方が変わる。臨床も解剖学もぞくぞくするほど面白い! このダイナミズムを体感せよ! 9784260060196
|
|
|
4,180円(税込)
すべてのリハ職種の共通言語となる教科書として。より使いやすくなるよう内容を精選。_x000D_ 指定規則に加わってから数年が経過した『管理学』。教育現場で必要とされている内容や、国家試験の出題内容をふまえて内容を精選。「災害時の役割・活動」および「感染対策」といった、これから必須となる内容を新たに盛り込んだ。すべてのリハ職種の共通理解を深める一冊。 9784260061780
|
|
|
4,950円(税込)
見えなかったものがこんなに見える!_x000D_ 可変注入法は、造影剤の注入速度を連続的に増減させる造影剤注入法である。本法を用いることにより造影剤の投与量および注入時間が固定された条件下においても、血管や実質臓器の造影効果や造影タイミングを変化させることができる。本書は、可変注入法の入門書として、症例ベースでわかりやすく解説している。放射線科医、診療放射線技師必読の1冊。 9784260062459
|
|
|
3,300円(税込)
めまいの超名医による絶品フローチャート!_x000D_ 耳鼻科医必携! 外来でよく遭遇する高齢者の悩み、なかなか良くならない感覚器の悩み、めまい。最新の西洋薬でもなかなかよくならない患者さんの様々なお悩みに漢方薬が役に立ちます。とくにつらいめまいは漢方薬の効かせどころ。めまいの超名医五島先生、待望のフローチャート! 9784880028880
|
|
|
3,080円(税込)
在宅医療に踏み出す薬剤師の必携書籍!_x000D_ 可能な限り住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを人生の最期まで―。患者の思いに応える在宅医療を実現するために、薬剤師としてどう取り組めばよいのか、現場ではどのような点が問題となるのか。在宅医療における薬剤師の疑問に答える定番書籍です。_x000D_ 在宅訪問のきっかけづくり、訪問準備から訪問後の報告、服薬支援、多職種連携,体調・薬のチェックなどのポイントや、緩和ケア、認知症の知識などをコンパクトにまとめました。令和7年版は「在宅訪問に取り組むにあたって」の章を新設しています。 9784840756839
|
|
|
7,260円(税込)
88のリアルケースが教える薬物療法の粋_x000D_ 血液内科領域における薬物療法の実際を,初学者にも理解しやすく解説する指南書._x000D_ 疾患理解や薬剤の基礎知識を踏まえつつ,減薬や有害事象対策,複数薬剤投与時のさじ加減といった現場で迷いやすいポイントを具体例とともに紹介します._x000D_ 執筆陣の豊富な経験に裏打ちされた“生きた知恵”を凝縮し,ガイドラインやレジメンだけでは得られない実践知を提示._x000D_ 88の厳選症例から学べる構成により,多様な病態や患者背景に応じた臨床のリアルを伝える一冊です. 9784498225541
|
|
|
2,200円(税込)
いつでもどこでも頼れる お役立ちデータブック! 小さいのに情報豊富で使いやすい!_x000D_ 『臨床検査データブック2025-2026』(2025年1月刊行)から、いつでもどこでも必要になる検査225項目を抽出し、ポケットに入るサイズに編集。この検査値の意味は…? 病棟に、外来に、実習に、持ち歩いてさっとひけ、調べたいことがすぐわかる、お役立ちなデータブック。医療職みんなの臨床をサポートします。 9784260062589
|
|
|
1,650円(税込)
過去の出題実績から「よく出る問題」を厳選した一問一答集。○×問題と穴埋め問題を合わせて約1400問収載。○×を判断するためのポイントに絞った解説で、合格に必要な知識を確実に身につけることができる。最新の制度や統計数値にアップデート。便利な赤シート付き。 9784824302601
|
|
|
5,280円(税込)
1997年初版より28年。定番のマニュアル、いよいよ改訂第10版。_x000D_ 医療を取り巻く環境は昨今大きく変化し、中でもAIの進歩は目覚ましく、情報収集やデータ分析、リスク予測など人間の能力を凌駕する力を持つに至っている。だからこそ改めて医療者としての存在意義が問われているのではないだろうか? 「疾患」でなく「人」として、患者さんに向き合い寄り添い、最適解を導き出す力は、人間ならではのものだろう。そのためには確かな知識と判断力が必須。がん医療に携わる方々にぜひ本書を役立てて頂きたい。 9784260061773
|
|
|
4,180円(税込)
あなたの行動はあなたが決めたの? 医療現場の“あるある”が満載。その解決策は!?_x000D_ あなたのその行動は、本当にあなたが決めているの? 医療現場の“あるある”を紹介しながら、「自分」だけでなく、「あの人」に行動を変えてもらうためのコツ&ヒントを教えます! 人が無意識にどう動くのか、気持ちよく行動してもらうにはどうするか、自分の無意識の行動をどう自覚すればよいのか。本書では行動経済学の考え方を利用しながら、医療職に必須の感染症の知識を楽しく学ぶことができます。 9784260062497
|
|
|
2,420円(税込)
「ゴロから覚える 筋肉&神経(2013年刊)」を基にバージョンアップを図った._x000D_ イラストをフルカラーとし,解剖図をよりわかりやすく描き替え,解説も刷新.触診とゴロで筋の作用と髄節レベルを楽しく学習できる._x000D_ 本書ばバージョンアップにあたり,徒手筋力テスト(MMT)に準じ,①筋の作用,②起始・停止,③支配神経,④髄節レベルを網羅した._x000D_ また,間違いやすい髄節レベルや神経支配を確認できる問題&解答付きとした._x000D_ 国試対策にも活用できるうえ,必修科目「解剖学」の予習・復習用サブテキストとして最適. 9784521751566
|
|
|
3,960円(税込)
心不全に関わるすべての医療従事者必読!_x000D_ チーム医療で予防から急性期・慢性期までの治療・ケアが行われる心不全。最前線で活躍する看護師・医師・薬剤師・管理栄養士・理学療法士・臨床工学技士らが、基礎知識から療養支援の実際まで症例をふまえて解説。心不全療養指導士試験に役立つポイントも充実! 9784840488631
|
|
|
4,950円(税込)
SNSで人気のうし先生が研修医へおくる「心不全患者さんを目の前にしたときにどうすればよいか?」がわかる指南書。個性豊かな4人の研修医と一緒に、実臨床で明日から役立つ考え方を楽しく学んでいきましょう! 9784758124423
|
|
|
8,800円(税込)
小児科診療において感染症治療は抗菌薬や抗ウイルス薬の基礎的知識が不可欠である。一方で感染症には多様なバリエーションがある。エビデンスやガイドラインに忠実に従うだけでは対応が困難な場面に遭遇したときにどう対応するか?―本書は単なる知識の羅列ではなく、読者が明日の診療で「どう考え、どう動くか」の手がかりとなるような情報を厳選して収載した。 9784521751429
|
|
|
4,180円(税込)
薬学部に特化した情報科学のテキスト_x000D_ ■薬学に関連した事例で説明されている_x000D_ ■他科目との関係を示すマップも収載_x000D_ 基礎内容に留意しつつ,より実践のデータ解析,シミュレーションで使われている手法を丁寧に説明している. 9784807917488
|
|
|
5,500円(税込)
その画像、リハにどう活かせますか?_x000D_ リハビリの臨床における,主要な疾患の画像の特徴と疾患概要,機能予後と所見について,リハの留意点を交えわかりやすく解説した画像評価の入門書._x000D_ X線,CT,MRI,核医学,超音波検査など,各モダリティの基礎知識や,頭部,呼吸器,循環器,運動器疾患を一冊でカバーし,現場のリハスタッフから学生まで画像評価の目線統一に役立ちます 9784787826749
|
|
|
2,200円(税込)
本書は,「毎日イヤなことばっかり」「何をやってもうまくいかない」そんなモヤモヤした気持ちをとらえて,自分のための行動を取れるようになることを目指した思春期の子どもたち向けのワークブックです。_x000D_ これまで3,000人以上の中高生を支援してきた思春期発達専門クリニックの精神科医が,認知行動療法のスタンダードなワークを,子どもたちが飽きずに取り組めるように,イラストを多用したわかりやすいワークシートに仕上げました。_x000D_ 医療現場だけではなく,学校や教育関連の相談室,福祉関係の施設などでも明日からすぐ使える,ワークたっぷりの認知行動療法の新しいベーシックブックです。 9784866162331
|
|
|
4,400円(税込)
2013年版発刊後の新たなエビデンスに基づいた待望の改訂版!_x000D_ 治療法や薬剤の扱いなど各内容がアップデートされ,さらに乳児,重症心身障害児,神経発達症児の章が新たに追加されました.各クエスチョンの「一般向けの推奨の解説」は患者・家族へのサポートに役立ちます._x000D_ 小児の便秘症は決して少なくない疾患といえます.小児の便秘症の診療に携わる医師,看護師,保健師等の医療従事者の皆様にぜひご活用いただきたい1冊です! 9784787827173
|
|
|
11,000円(税込)
わが国では近視頻度が高く,生涯を通じて良好な視機能を保つためには小児期の近視化を抑制することが重要となってくる.本書では現在一般診療の一つの柱となりつつあるオルソケラトロジー,アトロピン点眼など小児の近視抑制について最新の情報を提供するとともに,黄斑変性,網膜剥離,緑内障,核白内障など成人の病的近視の診断・治療まですべての眼科医が知っておくべき知識を紹介している. 9784830656347
|
|
|
3,190円(税込)
管理栄養士・栄養士養成の教育課程で基礎となる根幹科目である基礎栄養学について,栄養学の歴史的背景から栄養の意義、摂食行動から消化・吸収、栄養素の生理的作用、栄養と健康および疾病とのかかわり、食生活との関係などの項目をわかりやすく「コンパクト」に解説.日本人の食事摂取基準や管理栄養士国家試験出題基準に対応. 9784254610710
|
|
|
2,750円(税込)
「開いている扉から入れ!」~アメリカだけが道じゃない~._x000D_ 日本人医師が海外留学と考えるとまず真っ先に思いつくのが米国だ.しかし研究留学ならまだしも,現場で患者を診る臨床医として働くためには語学力をはじめとする高いハードルがあるため,なかなかその一歩を踏み出すことが難しいのが現状.しかし,海外で臨床経験を積みたいというのであれば米国だけが道ではない.~Goin’ through another door~(開いている扉から入れ)という考えのもと,アフリカやオーストラリアで実際に医師として多くの臨床を実践してきた著者が,自らの貴重な体験から臨床留学を実現させるためのノウハウやポイントを惜しげもなく教えてくれる書 9784498148604
|
|
|
6,600円(税込)
好評書『クリニックではじめる 学童の近視抑制治療』の実践編._x000D_ いざ,臨床で近視抑制治療を始めた際に,教科書通りにいかない場面に困る場面は珍しくありません.本書は,そんな近視抑制で遭遇するトラブルについて解決までの道すじを,写真とポイントで丁寧に示した症例解説集です._x000D_ トラブル解決の道のりは一つとは限りません.そこで,例えば「レンズがずれる」というトラブルでは3つの解決法を紹介しています.近視抑制のエキスパートだからこそ書ける多面的なアプローチは必見!_x000D_ また,本書では表題のオルソケラトロジーフィッティング以外にも,2025年に大きな転換点を迎えた,低濃度AT点眼・多焦点SCL・近視管理用眼鏡・レッドライト治療などの近視抑制最前線の情報も盛り込みました._x000D_ 近視抑制に関わる全ての方が,「こんな本が欲しかった!」と思えるような,トラブル解消に直結するハウツー本です. 9784830656361
|
|
|
16,500円(税込)
眼瞼のスペシャリストである編者が送る,「ありきたりではない」眼瞼治療の教科書です._x000D_ 眼瞼診療において,大きな切開を伴う手術は技術的にも設備的にもハードルは低くありません._x000D_ そこで,本書では眼科の多くが備えている「処置室」があればできる範囲に内容を絞りました._x000D_ 具体的には,_x000D_ 1.網羅的な保存的治療_x000D_ 2.「あまり切らないけど,少しだけ切る」プチ手術_x000D_ 3.美容,たるみ予防等のケア,自由診療など眼瞼にまつわる内容_x000D_ 以上の3テーマを中心に,眼科・形成外科・皮膚科などあらゆる分野のエキスパートが明日の診療ですぐに役立つテクニックを解説しています._x000D_ 「処置室」と範囲を限定してはいるものの,シリーズ最大級のイラスト・ボリュームで,多岐にわたる内容を余すところなく盛り込み,むしろ「処置室だけでここまでできる」と好奇心を刺激するはず._x000D_ 「切らない眼科医」の方はもちろん,眼瞼に関わるすべての方の世界をきっと広げる一冊です. 9784830656354
|
|
|
1,430円(税込)
発達障害の特性をもつ大学生が自己理解を深め、困難への対処法を身につけるための実践ワークブック。大学生活において、「人とうまく話せない」「課題に集中できない」「就職活動に不安がある」といった悩みを抱える学生は少なくない。こうした困難の背景に、発達障害という特性が関係していることもある。本プログラムでは、計11回のグループワークを通して、発達障害について学ぶとともに、自分の特性を見つめ直し、同じ悩みをもつ仲間とともに対話しながら、対人スキルや自己管理力を高めていく。治療者マニュアル(別売)と併せて、発達障害の心理社会的支援に活用していただきたい一冊。 9784791111657
|
|
|
2,860円(税込)
本書は、発達障害のある大学生が自身の特性を理解し、大学生活をより良く送るための支援プログラムを紹介した実践的マニュアルである。ピア・サポートを中心に据えた計11回のグループワークを通じて、対人関係やコミュニケーション、就労準備といった日常的な課題に取り組む構成となっている。学生同士の交流によって自己理解を深め、支援を求めやすくする行動変容を促すことを目的としている。支援者が現場で柔軟に活用できるよう各回のプログラムの進め方をわかりやすく解説。家族プログラム用の資料も付録として収録されており、幅広い支援に活用できる。ワークブック(別売)と併せ、多くの医療機関・支援機関の方々に活用していただきたい一冊。 9784791111640
|
|