|
5,500円(税込)
高齢者の骨折は要介護や生命予後に直結し,骨粗鬆症の予防・治療は重要性を増しています.また新たな治療薬の保険適用も進み,診断・治療への期待が高まっています.本書は『骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン2025年版』に準拠し,薬剤の選択,逐次療法,切り替え・中止の適切なタイミングに加え,関連疾患への対応まで実践的に網羅しました.一人ひとりの患者の骨粗鬆症・骨折リスクに配慮した診療を実現するための決定版です 9784787827272
|
|
|
4,400円(税込)
病理ではWHO分類を反映した亜型・亜分類の追加とそれに伴う新規写真の追加、生検診断の章の新設などの大改訂が行われた。臨床では肝癌治療効果判定基準、アブレーション、経動脈的治療、全身薬物療法の項目が改訂された。また、近年の薬物療法の進歩を踏まえて、日本肝胆膵外科学会との合同事業で提唱された「肝細胞癌の腫瘍学的切除可能性分類」、日本肝癌研究会のワーキンググループが作成した「Conversionの定義」の項目を新たに収載している。 9784307204958
|
|
|
4,950円(税込)
今回から書名を「肝細胞癌診療ガイドライン」と改め、従来のCQに加えて「Future Research Question」を新設。一部推奨については「Good Practice Statement」として提示することとなった。また、薬物療法では新たなレジメンが加わり、放射線治療でも粒子線治療が保険適用になるなど、治療選択肢の拡充に伴い、解説もさらに充実した。肝細胞癌診療に携わる医療者の必携書、待望の改訂版! 9784307205023
|
|
|
2,970円(税込)
重症患者に対する栄養投与が,予後を左右する治療の一環であるという,栄養療法の重要性が認知されるにつれて,このガイドラインの有用性も高まってきている._x000D_ 2024年版は,前版から学術的価値を大きく高め改訂され,国際的にみても,最新のエビデンスを集積した最も新しいガイドラインとなっている._x000D_ このガイドラインを,日々の診療に利用しやすいように編集したのが本ダイジェスト版である.理解を助けるためのコラムを新たに加え,電子版のダウンロードも無料で提供している. 9784911108925
|
|
|
5,500円(税込)
検査・処置や救急・集中治療の現場で欠かせない「鎮静と鎮痛」。適切な管理は患者の苦痛を和らげる一方、薬剤反応の差により重篤な合併症を招く危険を伴う。_x000D_ 本書は鎮静の基本概念から安全に行うための体制・機器・人員までを体系的に解説。さらに、各領域での安全な実践を専門家が解説するとともに、臨床で役立つチェックリストも巻末に収載した。_x000D_ 手術室外における鎮静の質と安全性を高めたい全ての医療者に必携の一冊! 9784771906228
|
|
|
2,420円(税込)
小集団だからこそできる「等身大の学び」!_x000D_ 研修のための資料作りや事後のレポート提出、外部研修受講後の伝達講習など、がんばってはみたものの、息切れしてしまったことはないですか? _x000D_ 本書でいう「ミニ勉強会」は、大掛かりな準備はなし・15分から始められて・身近なテーマで・看護師たちが自分の言葉で語り・回数を重ねることで学びを定着させようというもの。中小規模病院や高齢者施設、訪問看護ステーションなど、小集団だからこそできる「等身大の学び」を、一緒に始めてみませんか? 9784818029644
|
|
|
6,380円(税込)
「一剤多用」の利尿薬をどの状況で,どのように使うか明快に整理!_x000D_ 様々な場面や目的で用いられ「一剤多用」の典型とも言える利尿薬は,初学者にとってはいつどの薬をどう使うかが理解しにくいことがある.本書ではそんな利尿薬の“実際”に光を当て,第一線で活躍する臨床家たちが利尿薬を「浮腫を呈する病態」「利尿薬それぞれの特性」「臨床現場での使い分け」という三つの切り口から整理した.利尿薬を必要とする病態生理,各利尿薬の作用機序,シチュエーション毎の使い方に加え,高齢者や腎移植患者などこれまで十分に体系化されていなかったテーマも組み込み,多角的かつ実践的に解説している. 9784498117303
|
|
|
4,620円(税込)
『看護業務基準集』を改訂・改題。実践に役立つ重要文書を集約した看護職の必携書!_x000D_ 『看護業務基準集』を2016年に大幅改訂・改題し、2018年版からは法制度等の改定・改正にタイムリーに対応すべく毎年刊行しています。_x000D_ 2025/2026年版では、将来を見据えて看護が進むべき方向性、果たすべき役割を明示した「看護の将来ビジョン2040」や38年ぶりに改訂された「ICN「看護」および「看護師」の定義」、「看護職のキャリアと連動した賃金モデル」(2025年改訂)などを新規収載しています。_x000D_ _x000D_ 看護の役割をいま一度理解し、自信と誇りを持って責務を全うするために、本書をご活用ください。 9784818029446
|
|
|
6,600円(税込)
女性の生涯にわたる健康や女性特有の疾患を理解するうえで欠かせない「女性内分泌の知識」.そんな女性内分泌について,臨床現場でよく問題になるポイントや治療方針を考えるうえで欠かせない知識を中心にQ&A方式でまとめました.改訂第2版は頸管熟化剤,経口避妊薬,経口GnRHアンタゴニスト,サプリメントなどCQを10個追加し,内容がさらに充実しました.研修医,専攻医は必読の1冊です. 9784787827463
|
|
|
3,960円(税込)
看護師が普段行っている生活援助の視点で対象をアセスメントして、ケアに結び付ける!_x000D_ 「人体の構造と機能」の知識をフィジカルアセスメントにつなげ、フィジカルアセスメントを看護へとつなぐ道筋を示しました。_x000D_ 「食べる」「動く」「眠る」「おしっこをする」など看護師が日々援助する生活行動の視点で対象をアセスメントする、ケアにつなげやすい考え方です。本書で提示したヘルスアセスメントは、臨床でも活用され、実際の看護ケアに結び付けられています。_x000D_ _x000D_ 第2版では掲載したアセスメント技術の中から厳選した62の技術がQRコードから動画で確認できます。_x000D_ また、地域・在宅看護領域で活用しやすいよう「おしっこをする」「お風呂に入る」の事例を追加しました。 9784818029415
|
|
|
3,520円(税込)
看護研究を学ぶ・実践する人のためのテキスト、待望の改訂!_x000D_ 初学者向けに、看護研究のステップを丁寧に解説した一冊です。_x000D_ 第3版では、最近の看護研究の動向を踏まえ、Webでのデータ収集方法やICTを活用した研究発表、多変量解析などについての解説を追加。_x000D_ また、AI等を看護研究に正しく活用するための倫理に関する解説やAIを活用した研究例を加え、これからの看護研究のあるべき姿について言及しました。 9784818029439
|
|
|
3,850円(税込)
学生から臨床看護師まで幅広く使える家族看護の入門書です!_x000D_ 初版から30年、第6版では家族看護の基本理念はそのままに、家族の多様性を尊重する柔軟な姿勢など、時代の変化に即した看護の役割について加筆しました。_x000D_ 「第1部 家族看護の理論」では家族看護学の核となる基本的な考え方が学べます。_x000D_ 「第2部 家族看護の実践」は対象別の各章で構成、どの章から読み始めてもよいようにそれぞれ完結しているのが特徴です。_x000D_ 新章「災害下における家族への看護」を新たに加え、新しい家族看護の方法論を提示しました。 9784818029408
|
|
|
7,700円(税込)
大腸内視鏡で、“この先ずっと” 役に立つ基本事項を1冊にまとめました。_x000D_ 研修医・専攻医の視点で、大腸内視鏡のことが“まるっと”わかります。_x000D_ 大腸内視鏡は、消化器内科専門医を志す医師にとって、習得すべき検査法の一つです。施設によっては初期研修の後半から修得をする機会はありますが、臨床現場で多くのことを学び始める時期と重なることから要点を押さえた習得法が望まれます。_x000D_ 本書では、実地において、まず指導医が最初に指導をする内容を中心に解説し、①限られた時間の中で押さえなければならない基本を身につけられる、②基本技術習得のみならず専門医以降も研鑽を積んでいくために必要となる臨床上の勘所を身につけられる、ことを大きな柱としています。実地手技の要点のみ、余すところなく披露されています。 9784895908641
|
|
|
4,620円(税込)
エビデンスに基づく科学的ケアとエキスパートの看護スキルを網羅した「スタンダード・ケア」シリーズ。_x000D_ 毎日のケアの自信につながる!_x000D_ 日進月歩で進化するクリティカルケア領域。エビデンスに基づいた知識・技術を常にアップデイトしなければ、毎日の臨床についていけない。_x000D_ クリティカルな場であるだけに必須とされる病態生理の基礎知識から、アセスメントの具体的な方法、最新の治療・ケア技術を網羅しました。_x000D_ ICUナースなら手元に置いて、ケアの自信につなげたい1冊です。 9784796526739
|
|
|
5,280円(税込)
『喘息予防・管理ガイドライン2024』(JGL2024)は1998年版の発刊以来、今回の2024年版で9回目の改訂になります。今回の改訂では、最新の情報を盛り込んで検討が重ねられ、変更や項目が設定されました。全編にわたり詳細に見直されていますが、ここでは主要な6つの改訂点をご紹介します。_x000D_ _x000D_ 炎症・喘息の分類が統一されています。_x000D_ 新規に「臨床的寛解(Clinical remission)」が解説されています。_x000D_ 病態生理「気道炎症の機序」に最新の知見が加えられています。_x000D_ 新規に「Treatable traitsアプローチ」が解説されています。_x000D_ 難治性喘息に対応するための生物学的製剤のフローチャートが改訂されています。_x000D_ 新規に「Clinical Question(CQ)」が策定されています。 9784877942397
|
|
|
2,090円(税込)
「公式テキスト」を分析して、試験に出る内容を27のLessonとしてまとめ、各Lessonの最後に、一問一答問題、実力問題と詳しい解説を掲載。ゴロ合わせや図表を駆使して、頻出ポイントをわかりやすく解説。_x000D_ 取り外して使える『別冊 重要ポイント304』と、暗記に便利な赤シート付き。_x000D_ 「3級公式テキスト(改訂7版)」に完全対応!_x000D_ 元公式テキスト作成委員が監修。 9784415240190
|
|
|
6,490円(税込)
日々の臨床に悩みや不安はありませんか?_x000D_ 理学療法の技術を学びたいと考えても、「何から手をつけるべきかわからない」「専門書は難解で、読んでも頭に入りにくい」と感じる人は少なくないだろう。そこで、彗星のごとく次世代のスター『てんちゃん』が登場。「てんちゃんとは何者か」と思うのは当然であるが、「新人を必ず一人前に育てるセラピスト養成型ロボット(作者本人)」である。_x000D_ 本書は、理学療法で知っておくべき基礎的な内容を始め、疾患別に必要な知識・技術までを網羅。特に、誰もが必ず習得・実践できるよう、徹底的にわかりやすさを追求し、臨床の疑問・課題をてんちゃんが解決してくれる。養成校の実習から臨床現場まで、末永く活用できる垂涎の1冊を、ぜひお勧めする。 9784908933554
|
|
|
3,080円(税込)
実際に社会調査データを分析してみたいと思った時、どのように進めればよいのか――本書では、実際の生データを事例として取り上げ、Excelの機能をフル活用したデータ分析法の基礎について懇切丁寧に解説。本書をマスターできれば自由自在にデータ分析が出来る。社会調査士資格のC科目[基本的な資料とデータの分析に関する科目]のカリキュラムにも対応。発売より14年を経て改訂版を刊行。 9784621311707
|
|
|
9,900円(税込)
公益財団法人日本中毒情報センター(JPIC)の_x000D_ 実績とデータがここに結実_x000D_ 「発生状況からみた急性中毒初期対応のポイント」シリーズは,JPIC設立30周年を記念して企画され,JPICが運営する「中毒110番」における経験と蓄積されたデータをもとに,プレホスピタルケアや医療機関での初期対応とその解説をまとめたものである。本書は既刊「家庭用品編」(2016年発行),「農薬・工業用品(TICs)編/化学剤編」(2020年発行)に続く,シリーズ第3弾である。_x000D_ 「中毒110番」に問い合わせの多くあった医薬品,自然毒のなかから,医薬品52項目,自然毒20項目をピックアップ。成分別ではなく,血圧の薬や糖尿病の薬,薬局で購入した痛み止めやかぜ薬,蛇に咬まれた,海で何かに刺された,毒性成分を有する植物といった製品群,生物群ごとにまとめて収載した。受診前のトリアージ,医療機関での初期対応にすぐに役立つ,知識が深まる手引書としてご活用いただける一冊となっている。 9784867191200
|
|
|
6,600円(税込)
「高血圧管理・治療ガイドライン2025」に準拠した学会公認テキストの改訂第2版!_x000D_ 最新の診療指針やエビデンスを踏まえ,ガイドラインの“行間”を丁寧に解説した充実の内容.高血圧専門医や高血圧専門医を目指す医師の知識と実践力を高めるための必携書であり,高血圧診療にかかわるすべての医師にとって信頼できる新版ガイドブックです. 9784787827418
|
|
|
13,200円(税込)
No.16では,足部および足関節の手術,なかでも若手の整形外科医がマスターすべき手術を取り上げる。前半ではマスターすべき手技を,後半では疾患を取り上げそれに対する手術手技を,イラストを多用しながら手術ステップごとに詳しく解説する。また「基本的手技」では,知っておくべき手技として,先天性内反足,陥入爪,下肢切断を取り上げる。 9784758321662
|
|
|
2,200円(税込)
コンパクトでわかりやすいと大人気の『ポケットBOOK』シリーズ第4弾!_x000D_ ・産科にかかわる看護師が、妊娠期・産褥期・新生児に確実に行いたいフィジカルアセスメントを簡潔に解説_x000D_ ・基本の技術に焦点を当て、誰もがすぐにできる実践的な内容になっています_x000D_ ・「何を」「どのようにみるか」のアセスメントのポイントがギュッとつまっていて、「正常」なのか「よくある異常」なのかの判断に役立ちます_x000D_ ・ポケットに入る文庫本サイズなので、メモ帳代わりに現場で持ち歩いてご活用ください 9784796526722
|
|
|
2,420円(税込)
地球は◯◯の惑星!?多様性はなぜ大事?講義さながらのライブ感で,くすりと笑いながら読んでいくうちに生態学の骨格が楽しくわかる!気づけば世界の見方が変わり,地球と生き物が愛おしくなる一冊.未来を変えるヒントのほか,なんと,人生に役立つ視点も満載です. 9784758121378
|
|
|
8,800円(税込)
いま、救急診療に携わるすべての人へ_x000D_ あした、救急診療へ一歩踏み出すあなたへ_x000D_ _x000D_ 知識と実践の基礎、まさに「ザ・スタンダード」を網羅した_x000D_ 救急診療テキストの決定版がここにある。_x000D_ _x000D_ ・学会監修『救急診療指針』を参考にしつつ、研修医目線で必要になる基礎的対応も盛り込んで、よりベーシックに、よりスタンダードに新規構成。_x000D_ ・救急診療の大まかな流れや考え方から、患者背景別の具体的対応、症候・疾患別の解説、医療体制や法制度まで、この一冊で広く学べる。_x000D_ ・さらに、患者説明やカルテ・診断書作成のコツ、症例プレゼン、医療・介護保険の概要など、日常臨床で求められるポイントもしっかりフォロー。_x000D_ ・救急医療の第一線/中核施設で活躍する医師の執筆・編集によるわかりやすい解説が、きっと明日からの救急診療の裏付けと自信につながる。_x000D_ ・職種を問わず、立場を問わず、年齢を問わず、研修医・医学生からベテラン医まですべての医療者へおくる、「救急診療に必要なことを網羅的に勉強したい」ときに間違いのない一冊です。 9784867191217
|
|
|
4,620円(税込)
JDDW 2025(2025年10月30~11月2日・神戸市)および 日本消化器内視鏡技師会 第2回ブラッシュアップセミナー(2025年11月1日・大阪市)にて先行発売予定!_x000D_ 最新の内視鏡システム・器具・デバイスに対応! 内視鏡技師から内視鏡室配属の看護師、そして若手の内視鏡医まで、内視鏡室に携わるスタッフに絶大の支持を得た最強の機器マニュアルが、待望の改訂です。_x000D_ カリスマ内視鏡医率いる「大圃組」が機器・器具・デバイスの使い方を親切丁寧に教えます。基本操作から使いこなすためのヒント・コツ・裏技まで、700点におよぶ写真・図表を駆使して、視覚的に解説しました。1版と同じく、各種デバイスのスペック表などを収録したポケットサイズのお役立ち冊子も付いています! 9784765320665
|
|
|
4,180円(税込)
脳波研究の魅力とその測定方法の基礎を押さえた上で、最新の脳波解析技術ではどんなことがわかるのか、フリーのソフトウェアであるEEGLAB、SPMのチュートリアルを含む、具体的な解析方法と合わせて解説する。近年の研究動向に応じて補訂。推奨環境の変更に伴い、チュートリアルをアップデート。 9784130121200
|
|
|
4,180円(税込)
走査プローブ顕微鏡(SPM)は、nmレベルに細く尖らせた探針(プローブ)を試料表面に沿って走査させ、試料表面からしみ出す物理量を計測することで、その形状や性質を観察する手法である。その空間分解能の高さから種々の材料科学研究に活用されてきた。近年のSPM関連技術の進展は目覚ましく、局所的な電気物性や磁性、力学情報に加え、Raman散乱や発光特性の取得、フェムト秒領域のダイナミクス計測、三次元像の可視化なども可能となっている。_x000D_ 本書は、こうした最新のSPM技術の全体像を、豊富な具体例を交えつつ体系的に整理。 “何が観えるのか”“それをどう理解し活用するのか”といった素朴で根本的な疑問にも答えた。本分野に新たに携わろうとする学生や技術者はもちろん、第一線でSPMを活用する研究者にとっても有用な一冊。 9784621312018
|
|
|
2,420円(税込)
高齢者の人生の最終段階における医療、看護、ケアサービス、法的制度、終末期に関する用語をわかりやすくまとめた初の「終活入門書」。著者が持つ、行政書士・看護師・介護支援専門員の資格を活かし、医療・福祉・法務の各分野を横断した他書にはない包括的な実践解説が特長。 9784824303257
|
|
|
6,050円(税込)
がん医療が進歩し多様化する昨今、がん治療医、特に腫瘍内科医にとって「オンコロジーエマージェンシー(がん緊急症)」の病態や急性期の対応を含むマネジメントを理解・把握しておく必要性はますます高まっている。本書では、オンコロジーエマージェンシーの特に重要な病態(計40項目)を取り上げ、各々の病態、特徴、診断、マネジメントについて、豊富な図表やシェーマを用いて、がん診療に精通したエキスパートが平易に解説した。 9784307204347
|
|
|
6,050円(税込)
定評ある日本医師会雑誌特別号 生涯教育シリーズの書籍化.栄養と代謝の基礎から,栄養ケアマネジメント,栄養障害や疾患別の食事療法,ライフステージごとの指導法,在宅栄養管理まで幅広く解説しています.腸内細菌や精密栄養学といった最新知見も取り入れ,実践的かつ科学的に栄養指導を支援する総合的な内容です. 9784787827203
|
|
|
2,750円(税込)
肺癌薬物療法をコンパクトにまとめた好評書の第4版が新薬・新レジメンを加え登場!_x000D_ レジメンごとにスケジュールや支持療法,減量,投与中止基準などが見開き2ページで詳細かつコンパクトにまとめた肺癌薬物療法の好評書の改訂版.3版から引き続き掲載されているレジメンのアップデートともに、アミバンタブやタルラタマブといった新しいタイプの薬剤である二重特異性抗体薬を追加.さらに新規レジメンも加えますます充実した内容に.年々複雑化する治療選択肢のなかから最適なレジメンを選び,正しく投与するための助けとなり,肺癌診療に携わる全ての人たちの実務に役立つ一冊. 9784498131071
|
|
|
3,960円(税込)
心理療法において、どのように機能分析を使うのかをつぶさに解説。変化はどのようにして起こるのか、そして、セラピストは会話を用いて、クライエントの求める変化を生じさせるために、何ができるのか。クライエントの変化に寄与する基礎的な原理を説明した。随所に臨床場面の対話の具体例を示しながら、機能分析に根ざしたセラピーを実施する際のさまざまなステップについて解説。学術的というよりも実践的な内容になっている。この本の中心的なテーマは「機能分析は、いかなる単一の治療モデルよりも、基礎的なものである」ということ。新世代の認知行動療法を実際に運用する前の基礎固めとしても必読の書。 9784791111671
|
|
|
2,970円(税込)
HPVワクチン問題について,背景や経緯をできるだけ客観的に,医学・社会・政治的な側面を含めて解説.読者が自分なりに納得したうえで判断できることを目指し,信頼性の高い情報をわかりやすくまとめた1冊.〔内容〕HPVワクチンって?/どんな効果・リスクがあるの?/HPVワクチンをめぐる論争/なぜ問題がこじれるのか他 9784254103113
|
|
|
7,920円(税込)
「内視鏡所見をどう表現すればいい?」「この所見の本質は何?」と悩んだ経験はありませんか? 本書では「胃内視鏡像を正しく観察し,適切に表現し,的確に診断するプロセス」を体系的に解説し,白色光とNBI拡大における着眼点・読影のコツを凝縮しました.胃内視鏡の読影に対する不安を減らし,確かな診断力が身につく1冊です! 9784758110877
|
|
|
3,410円(税込)
大学生物学と「生活のつながり」を強調した入門テキストが改訂.ウイルスと免疫,遺伝子改変と私たちの生活についての解説を新たに追加.身近な話題から生物学の基本まで掘り下げるアプローチと,親しみやすさにこだわったイラスト,節ごとのまとめでしっかり学べます. 9784758121835
|
|
|
2,640円(税込)
看護・介護職員が苦手意識を持ちがちな、終末期における患者・家族とのコミュニケーション。本書では、4000人以上を看取ってきた著者が、対応に困りがちな30の場面を取り上げ、ありがちな対応と問題点、よい対応のポイントとおすすめの会話例を解説する。今日から役立つ1冊! 9784824303226
|
|
|
4,620円(税込)
精神科作業療法の実践における「道標」として、多くの臨床家・教育現場に支持されてきた定番書の改第3版。_x000D_ 米国精神医学会による『DSM-5-TR』(2022年発行、2023年邦訳)に準拠した最新の診断基準を取り入れ、疾患理解のアップデートを実現。 9784263266984
|
|
|
6,600円(税込)
輸血検査のロングセラー好評書が9年ぶりに改訂!_x000D_ 輸血医療に携わる臨床検査技師の必読書._x000D_ 認定輸血検査技師をめざすにあたって習得すべき知識や技術について,認定輸血検査技師カリキュラムに準拠して解説した定評あるテキスト._x000D_ 改訂にあたって,輸血学,遺伝子解析技術などの最新の動向をふまえ,また関連法規の改正やガイドラインの変更などを反映した. 9784263221549
|
|
|
7,700円(税込)
腎癌,尿路上皮癌,前立腺癌,精巣癌のKeyDrugや臨床試験の最新情報をコンパクトに解説!!_x000D_ 近年,がん治療は飛躍的な進歩を遂げ,薬物療法の包括的な理解の重要性はますます高まっている.特に,前立腺癌,膀胱癌,腎癌などの泌尿器癌に対する新しい薬剤の開発と適応の拡大により,患者の予後も大きく改善した.標準治療を実施するためには,それぞれの病態の深い理解が必要である.そのうえで手術・放射線治療・化学療法・免疫療法などのあらゆる武器を適切に組み合わせ,高い総合力でがんと闘うことが求められている._x000D_ とくに新規薬剤が次々に登場する薬物療法の進歩のスピードには目を見張るものがあり,すべてをフォローするためには莫大な労力が必要である.そこで本書では,泌尿器癌のなかで腎癌,尿路上皮癌,前立腺癌,精巣腫瘍について,各々の薬物療法で重要なエビデンスを整理した. 9784525422219
|
|
|
6,930円(税込)
過去の臨床試験からASCO 2025, ESMO 2025の最新情報含めて、消化器癌化学療法のすべてを網羅!_x000D_ 消化器癌のKey Drugsやエビデンスレベルの高い化学療法の最新知見を,コンパクトに解説.また,国内外の大規模臨床試験や米国臨床腫瘍学会ASCO,欧州臨床腫瘍学会などの情報もアップデート.各項目のポイントを箇条書きで解説してあるため,簡潔でわかりやすい.消化器癌領域のプロフェッショナルを目指す医療従事者に必携の書. 9784525420567
|
|