カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ
 
HOME > その他

商品一覧

並び順:

説明付き / 写真のみ

1件~10件 (全348件)  1/35ページ
1 2 3 4 5 次へ  次の5ページへ  最後へ

4つの気質で医療スタッフをラクにする! 人間関係メンテナンス術

4つの気質で医療スタッフをラクにする! 人間関係メンテナンス術

3,300円(税込)
働きながら「もっとラクになりたい」と思っている人は多いでしょう。でも、ストレスの多くは人間関係によるもの。自分だけがストレスケアを行っても、働く仲間がラクになっていなければ、仲間のストレスが影響してきてしまいます。臨床心理士である著者が、同僚を4つの気質に分け、無理なく楽しく、自分も仲間も、ひいては職場全体もラクにしていくメンテナンス術をお伝えします。 9784296207930
覆面調査員は見た! 医療現場のマナー事件簿

覆面調査員は見た! 医療現場のマナー事件簿

3,190円(税込)
トレーニングを受けた調査員が客を装って医療機関のサービスをチェックする「覆面調査」の報告を通じて、接遇のポイントを分かりやすく解説。事件簿仕立てになっているため、ミステリー小説を読むような気軽さでエッセンスを学ぶことができる。患者対応やスタッフ間の人間関係に少しでも不安を抱いている全ての医療者にお勧めの1冊。 9784296207923
薬物戦争の終焉 自律した大人のための薬物論

薬物戦争の終焉 自律した大人のための薬物論

3,960円(税込)
2022年10月、米国のバイデン大統領はそれまでの大麻規制政策の誤りを認め、政策の抜本的改革を表明した。1971年にニクソン大統領が薬物規制の取り組みをして「薬物戦争」と呼んでから半世紀、米国の薬物政策は転換期を迎えている。
コロンビア大学で依存症を中心とした研究に従事する著者が本書で主張する政策は、自律した大人の薬物の娯楽的使用を合法化すること、薬物の正しい知識を政府が市民に提供することだ。著者は自身の使用経験も赤裸々に語りながら、薬物の本当の効果、健康被害を防ぐ安全な使用法、薬物の娯楽的使用のメリットを丹念に説明していく。
そして、健康被害だけでなく、薬物戦争にはもうひとつ深刻な問題がある。違法薬物の使用経験率に人種間の偏りはないにもかかわらず、逮捕され、投獄される人々は黒人や有色人種が圧倒的に多いのだ。彼らはきまって貧困地域に暮らし、逮捕や服役によってさらなる社会的弱者へと追いやられる。米国の薬物政策の歴史は、こうした人種差別や制度的暴力を、国家ぐるみで黙認してきた悲劇の歴史なのだ。
なぜ、かくも差別的な厳罰主義が横行してきたのか――黒人であり、ヘロインユーザーである神経科学者が、実体験も交えてその構造的な問題を多角的に解き明かし、違法薬物をめぐる神話を解体する。 9784622097747
産業医科大学病院モデルに学ぶ 病院・医療機関のための 治療と仕事の両立支援の進め方

産業医科大学病院モデルに学ぶ 病院・医療機関のための 治療と仕事の両立支援の進め方

5,720円(税込)
国内初「両立支援科」のノウハウを集約
病気を抱えながら仕事を続けたいと希望する人のための環境づくりには医療機関と職場との連携が必要である。本書では、病院で両立支援を始めようとしたときに、何から始めればよいか、何をすればよいのか、産業医科大学病院での実際をもとに解説。また、両立支援コーディネーターが行う支援について網羅的・具体的にまとめ、多職種連携での支援事例も具体的に紹介。病気を治療しながら仕事を続けたい人々を支援するための実践的な一冊。 9784840488143
学生さんのための医療倫理学 東大生が学んだ超難問を巡る旅

学生さんのための医療倫理学 東大生が学んだ超難問を巡る旅

2,420円(税込)
医療のむずかしい選択の、最初のパートナーとなる1冊
余命告知、インフォームド・コンセント、代理母、安楽死などのテーマを、東大名誉教授のガイドで巡ります。
難しくて逃げたくなるけれど、逃げられない。
そんな命の問題に直面したとき、この本の倫理的な考え方がきっとあなたの支えとなります。
東大名誉教授が新たに書き下ろした、初学者のための座右の書! 9784880029078
みんなの環境  くらしと環境の科学

みんなの環境  くらしと環境の科学

2,970円(税込)
本書は環境について総合的に学ぶことができる、入門講義のテキストです。自然科学についての予備知識がなくても、興味のあるところから読めるように注釈を随所に加えております。
各種環境問題についての科学的な説明だけでなく、環境政策に関する国内外のルールや枠組みなどについても解説しています。また、わかりやすい図表を用い、どの章からでも理解が深められるようになっています。さらに最近のニュースなどで接する機会が多いトピックも扱われており、身近な環境問題を科学的に考えるヒントが詰まっています。文系・理系を問わず、これから環境について学びたい人にオススメの一冊です。 9784782708385
改訂第11版 救急救命士標準テキスト

改訂第11版 救急救命士標準テキスト

20,900円(税込)
さらに充実の改訂第11版,救急救命士に求められる知識がこの1冊で!
救急救命士を目指すための教科書/現場で活躍する救急救命士の指針として 9784867191071
頭痛・認知症診療でクリニック経営を成功させる技術

頭痛・認知症診療でクリニック経営を成功させる技術

1,650円(税込)
開業予定の医師必読!
頭痛の苦しみからの解放、そして認知症は怖くない社会を追求する専門医による、クリニック経営のリアルが凝縮!
医療法人札幌いそべ頭痛・もの忘れクリニックは、頭痛と認知症の両診療科を掲げ、経験豊富な専門医と多職種による独自の診療体制を確立。毎日多くの患者さんに対し、適切な医療を提供し、結果的にクリニック経営としての成功を導いているといえる。本書では、同院が提供する診療メニューや効果的な診療オペレーション、開発途中の人材育成の中身までをリアルに解説。これから開業を考えている医師、同じ頭痛診療所を運営する院長、ともに仕事をするメディカルスタッフなど、多くの医療者にとって参考となる内容である。 9784867293805
医療健康データの取扱説明書 IT技術者が知っておくべき要点

医療健康データの取扱説明書 IT技術者が知っておくべき要点

4,180円(税込)
医療健康情報に関するデータを適切に取り扱うための知識をわかりやすく整理!
IT技術者を主要読者対象として、医療健康情報を高度に活用するための、医療倫理にもとづくELSI(Ethical, Legal, Social Implications)、ならびに、関係法令等についてわかりやすく解説した書籍です。
医療健康情報の活用の歴史やポイント、および、医療健康情報を扱う研究者・技術者ならば当然抑えておくべき倫理的配慮、ならびに活用事例や課題についてまとめています。
人の医療健康にかかわる分析や、生成AIとの連携など、今後の発展や方向性に興味がある方にもお勧めです。
このような方におすすめ
医療系IT企業、スタートアップのITエンジニア、医療分野を対象にした情報工学の研究者・学生
医療機関のシステム担当者、医薬品・医療機器メーカーの治験担当者 9784274233432
不登校の子どもを支える

不登校の子どもを支える

2,420円(税込)
大ロングセラー「学校に行けない子どもたちへの対応ハンドブック」、約15年の時を経た待望の改訂版!
小児心療科の医師として、長年不登校支援の最前線で診療してきた著者が、冷静かつ暖かい視点で、子どもを支える医師・教師・家族のためにまとめたこころのガイド。 9784880029344

1件~10件 (全348件)  1/35ページ
1 2 3 4 5 次へ  次の5ページへ  最後へ